Q
楊名時の太極拳の本とDVDのセットを購入してやってます。
質問ですが、各動作をスタートする時、絶対に右足を軸にして左足を広げますが、コレ、両足同じ量でやった方が良いのではないでしょうか?
私は右足が短く(病的なレベルではなく、歪んでる程度)、それは、いつも右足を軸にしてダラっと立ってしまうからの様です。
なので、それを悪化させる気がするので、一人でやるだけなら左右両足、交互にやろうかなと思うのですが、右足軸にする理由が何かあるのでしょうか?
質問ですが、各動作をスタートする時、絶対に右足を軸にして左足を広げますが、コレ、両足同じ量でやった方が良いのではないでしょうか?
私は右足が短く(病的なレベルではなく、歪んでる程度)、それは、いつも右足を軸にしてダラっと立ってしまうからの様です。
なので、それを悪化させる気がするので、一人でやるだけなら左右両足、交互にやろうかなと思うのですが、右足軸にする理由が何かあるのでしょうか?
あと、時間がない時にちゃちゃっとやるなら、八段錦と24式のどちらをやるべきでしょうか?
24式の方が有名みたいで、中国のおばちゃんが公園でやってるのはこれですよね?
でも、自分がやると、八段錦の時はやたらあくびが出て、24式の時は出ません。
8段錦の方が動かないのに、不思議です。
体が求めているのかなぁとも思うのですが…
24式の方が有名みたいで、中国のおばちゃんが公園でやってるのはこれですよね?
でも、自分がやると、八段錦の時はやたらあくびが出て、24式の時は出ません。
8段錦の方が動かないのに、不思議です。
体が求めているのかなぁとも思うのですが…
あとあと、もしおすすめのYouTubeとかスマホアプリあれば教えて下さい!
今度旅行に行くのですが、DVDプレーヤーは持っていけないので覚えようとしてますが、覚えられそうにありません
A
>右足軸にする理由が何かあるのでしょうか?
恐らく、陰陽説に則ったものではないかと思います。
本によっては起勢の説明に「南を向く」と書かれているものもありますが、南を向くと必然的に右足は西(陰)側になるので、陰が沈み、陽が浮く…みたいな意味になる…のかな?
最初に「南を向く」のは「風水的に」等の説もありますが、恐らく、写真やビデオの無かった時代に、進行方向や手足の向きを伝えるのに南を起点とした方が伝えやすかったのでは無いかと…
大した意味はないと思われますので、左右入れ換えて練習しても問題無いかと思います。
>時間がない時にちゃちゃっとやるなら、八段錦と24式のどちらをやるべきでしょうか?
何故、あくびが出る事を「体が求めている」と解釈されたのか、いまいちよく分かりませんが(リラックス出来てるという解釈?)、どちらでも良いと思います。
強いて言うなら、御自身が「心地良い!」と感じられる方を選ぶ方が良いですよ。
>あとあと、もしおすすめのYouTubeとかスマホアプリあれば教えて下さい!
八段錦は同じ名称でも内容が違ったりするので、『楊名時 八段錦』で検索かけた方が良いです。
楊名時太極拳も、『二十四式太極拳(簡化太極拳)』を元に楊名時氏が改編したものなので、『楊名時 太極拳』、もしくは『健康太極拳』で検索かけた方が同じものが見つかるかと思います。
ただ、本によってはオリジナルの太極拳だったりするので注意が必要です。
太極拳の動きは、毎回、全部通してやらなきゃダメというものではないので、自分の好きなところや重点的に練習したいところを繰り返しても問題ないですよ。
この記事へのコメント