外気功について 2011年02月22日 ガーデニング 外気功について 体内に気を廻らせる内気功と対比した名称で、外気療法ともいう。 一般的に身体の外部にある気(又は出す気)外気を使って行う療法。 気のパワーを使って一方的に行うと考えられますが、そうでなく手をかざす人との間に同調・共振現象が起こって変化を起こすと考えた方がいいようです。 外気功について 対義語:内気功 続きを読む
経絡 気功用語集 2011年02月10日 その他の病気 経絡 気功用語集 本日は経絡について 経絡(けいらく)の経は経脈を、絡は絡脈を表し、古代中国の医学において、人体の中の気血榮衛(気や血などといった生きるために必要なもの、現代で言う代謝物質)の通り道として考え出された。 経脈は十二の正経と呼ばれるものと、八の奇経と呼ばれるものがある。正経は陰陽で分類され、陰は太陰、少陰、厥陰の三陰に、陽は太陽、陽明、少陽の三陽に分けられ、手、足それぞれに三…続きを読む
陰陽とは 気功用語集 2011年01月27日 その他の病気 陰陽とは 気功用語集 陰陽ということばよく聞くことがあるかもしれませんね。 今回は陰陽について説明します。 陰陽(いんよう)とは、古代中国の思想に端を発し、森羅万象、宇宙のありとあらゆる事物をさまざまな観点から陰(いん)と陽(よう)の二つに分類する範疇。陰と陽とは互いに対立する属性を持った二つの気であり、万物の生成消滅と言った変化はこの二気によって起こるとされる。 このような陰陽に基づい…続きを読む
錬功(れんこう)とは 2011年01月26日 その他の病気 錬功(れんこう)とは 本日は気功用語の解説です。 錬功(れんこう)とは何でしょうか。 確認していきましょう。 錬功(れんこう)とは、気を練ること。練功とも書く。気功の修行は練習とは言わず錬功という。気功では難しい動作ではなく単純な動作を繰り返し行い、気を鍛錬する日々の積み重ねが大事とされる。功とは積み重ねた功夫のことである。 ※功夫 中国武術の別名である。 中国のその他の地方では、中国武術…続きを読む